醸造というのは造りの積み重ね、時の積み重ねです。 それをこのようなかたちで、激励を頂いたのかと有難く思っております。 お召し上がりになった方達が、幸せな気分になるような造りを信条として今後も精進して参ります。
変わらず湖畔の杜ビールをご愛顧下さいますようお願い申し上げます。
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
古くから秋田県横手市大沢地区で育まれてきた葡萄。樹上完熟の伝統の美味しさと麦との物語。まるでワインであるかの様な葡萄果汁は、その芳醇さに驚きを覚えます。
麦と秋田こまち米を原料に、その土地に順化して命を育み続けて来た豊かな大沢葡萄の味わいの世界を存分に活かしました。 非常に微炭酸で優しいアルコール感と芳醇な葡萄感、また素材から来る自然な甘みをお愉しみ下さい。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
シワやたるみの原因はホップポリフェノールで撃退。
ビール醸造過程で消滅するホップポリフェノールを新製法により効果を保持し、更に高い状態でビールに仕上げました。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
月の満ち欠けに従って仕込んだビールです。 |
|
|
---|---|
![]() |
|
天涯は中国語で「永遠」 モルト使用率を高め、ビール酵母の発酵力を待ってじっくり仕上げたなんともリッチなビール。 色は濃色。ファインアロマの効いた上品な香り、ローストした麦芽の香ばしさ、程よいキレとほのかな苦味のバランスのよい味わい。 ![]() |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
株式会社三越伊勢丹様と株式会社トーストの共同企画商品。
|
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
秋田の伝統野菜 北限の茶畑 「檜山茶」(ひやまちゃ)
「檜山茶」は、現秋田県能代市檜山にて享保15年頃(1730年)多賀谷21代峰経の時代に宇治より茶の実をもたらし自家用茶園を造ったのが始まりとされています。「檜山茶」は享保の時代から約300年の間、宇治から実を持ちかえった時のまま姿を変えず秋田の台地で生命を刻み続けております。これは当時の宇治の原木が秋田で守られてきたと言う事で、これは特筆すべき事で植物学的にも非常に有意であると言われております。「檜山茶」はこの永い時間の経過と共に自然に耐寒性を持ち、冬季の積雪で茶畑が覆われる事なども、この「檜山茶」の特徴とされる適度の渋みと甘味を作っているとも言われます。もともとの宇治の系統をそのままに保持された「檜山茶」は、秋田の伝統作物とされています。 伝統野菜 北限の茶「檜山茶」と麦との出会い 風土の融合 お茶の香味と麦芽の相性は良く、お茶の旨味が融け込み、苦味もホップと一体となっています。正にお茶をハーブのように使った日本的な一品です。 秋田の土地だから育まれた茶葉と米で作った正に秋田ならではのテロワールの世界をどうぞお楽しみ下さい。 お買い求めは、伊勢丹新宿店、三越銀座店、三越日本橋店にて。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
澄み渡る爽快な宙(そら)のようなビールを造りたいという醸造者の熱い想いの中、実現したビールです。
オールモルトでありながら、その味わいはまるで天空を突き抜けるがごとく爽やか。 全体のコクと爽快さのバランスが、このビールの醍醐味です。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
味わい「天空物語」ビールをこよなく愛する人へ
澄み渡る爽快な宙(そら)のようなビールを造りたいという醸造者の熱い想いの中造られた「味わい実空」のスペシャルビールです。 より透明感のある昧わいを出す為に、仙北市産のあきたこまち米を原料に使用し 1ヶ月以よゆっくり時間をかけて醸しました。 賛沢にもホップはなんとファインアロマホップだけを使用しております。 この透明感のあるボディーだからこそ活きる芳しいホップ香と洗練された味わいが特長です。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
岩手県産の山葡萄とキャンベルの生しぼり果汁が活きた果実ラガー(発泡酒)です。
山葡萄の深みと酸味はキャンベルの甘さで中和され、程よい味わいに。 砂糖などを添加せず、また濃縮還元せずに仕上げたこの果汁の特徴と美味しさを生かす為、すっきりとした呑み口になるよう麦の他お米を原料に使用しております。 上品な甘さと葡萄の香りとコクが加わり、女性の方にとてもお喜びいただける一品です。 おつまみには、チーズやドライフルーツやナッツがお勧めです。 ライトアルコールで微炭酸。 どうぞカクテル感覚でお愉しみ下さいませ。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
米どころ秋田仙北平野のあきたこまち米を厳選して使用しております。 ふくよかで味わい深く、すっきりとしたのど越し。
秋田新幹線スーパーこまち開業ビールです。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
1. 月の満ち欠けに沿って仕込まれたビール「新月仕込み」 2. 酒米「秋田酒こまち」と水と麦・・・そしてその味わい |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
仕込み水は世界遺産白神山地に永年の時をかけて抱かれた白神山水を使用し、米は15年の歳月を経て完成した念願の秋田固有の酒米「秋田酒こまち」を使用。
新月の日に仕込みをすると言う月の満ち欠けにに従った月暦で醸造。 水、米、月と自然の力を込めて作った「悠久」は、非常にキレイで透明感のある味わいが特長です。 ※限定醸造のためネットでの販売は致しておりません。直接店舗にてお買い求めください。(数量に限りがございます) ・湖畔の杜ビール直営ショップ「ナラの木の下で・・・」TEL:0187-58-0608 ・伊勢丹新宿本店和酒売り場様 ・伊勢丹松戸店お酒売り場様 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
良質発酵の証でもある泡の質と泡持ちの良さとデリケートな味わいが評価されました。 コクがありながらも呑口の良さが特長です。
クイーンズ伊勢丹様のプライベート商品でオリジナルで醸造しておりました。 現在はクイーンズ伊勢丹様の専用デザインで「風そよぐピルス」と言う商品名で販売しております。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
オンザロックで愉しむために作られたビールです。
味のバランスを崩さずに、薫りとコクを表現するために絶妙な配合で焙煎麦芽を添加。 ロックにすることで味わえる、その香ばしい薫り、コク、ふくよかな味わい。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
濃色ビールながらすっきりとした味わいが特長です。爽やかな田沢湖畔を渡る秋の風をイメージ。
クイーンズ伊勢丹様のプライベート商品でオリジナルで醸造しております。 クイーンズ伊勢丹様の店舗のみでご購入いただけます。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
世界遺産である秋田・白神山地の森に抱かれた水を使用した夏季限定 プレミアムビール。白神山地の豊かなミネラルがビールの醗酵度を上げ、キレのある冷涼さをかもし出しています。
色は淡色。ファインアロマの効いた上品な香り、清涼感のあるキレとほのかな苦味のなんとも端整な味わい。 |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
今までの常識からは外れた、あたためて飲んだ時をイメージして作ったビール。焙煎麦芽をリッチに使い、コク深く仕上げた飲み口はとても芳醇で贅沢な味わいです。
色は濃色。ファインアロマの華やかな香り、すっきりとした甘さと軽快な苦味。あたらしいビールの魅力を味わえます! |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
湖畔の杜ビールの定番ビール。オールモルトのコクと清涼感のあるキレの絶妙なバランス! 良質醗酵の証!微細な炭酸がいつまでも長持ちします!
色は淡色。ファインアロマの華やかな香り、爽やかで、バランスの良い苦味が味わえます! |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
湖畔の杜ビールの定番ビール。糖化力の高い麦芽を、自社比1.3倍使用したリッチな味わい。
色は濃いこげ茶色。ファインアロマの華やかな香り、 カラメル麦芽による、濃い色と深いコク、香ばしさがたまらない!潔い後味で飽きのこないおいしさ! |
|
|
---|---|
![]() |
![]() |
湖畔の杜ビールの定番ビール。仙北産のあきたこまち米を原料に使用。お米を使っているため、日本人好みのすっきりとした味わいに仕上がっています!
色は淡色。 ファインアロマの華やかな香り。軽快な苦味、コクを残しながら、のど越しを重視したすっきりとしたおいしさ! |